新着記事

森の演出家ツッチーと歩く Tokyo Mounrain

コラム

 

西多摩各地で今、民間・行政問わず、様々な観光事業や環境事業が進んでいるのを皆さまご存知でしょうか?

自分たちの住む地域を、より豊かな地域へ。本日はそんな1つの取り組みをご紹介致します!

豊かな自然を生かした、青梅市の新しい取り組み                          医療連携や、予防医療としての活用も目指す?!

当日、参加された皆さん

 

先日、青梅市さんの取り組みに参加し、青梅の森をフィールドに、森の演出家協会のセラピーガイドを体験して頂きました。

当日は、青梅の自然が大好きな市長や、小学生の親子3組を含む15名が参加。森の大切さ、青梅の森の魅力についてのガイドウォークやメソッドによって、参加者の皆さんには、青梅の森で春を五感で体験・体感する一日となりました。

今回の事業は、青梅市が未来を展望した長期的な視点に立った森づくりを目指し、林業、木材業の関係者や知識経験者による森林整備推進協議会を設置し、その一環として行われたものなのです。

今後は森林整備計画の協議していき、森林の保健文化機能の充実を図っていくため、市の施設である「青梅の森」や「風の子・太陽の子広場」を活用し、将来的に医療との連携なども見据え、森林の持つ保健文化機能を利用した予防医療への取組も図って行きたいと考えているそうです。西多摩の豊かな自然は、今や観光資源にとどまりません。自然を活用したこれからの青梅市さんの新しい取り組みにに大注目です!

 

おうめ若者カフェさんと一緒に受賞記念の祝賀会へ!

今年、私、土屋一昭が受賞させて頂きましたグッドライフアワード・環境大臣賞と、同じく青梅から内閣府特命担当大臣賞を受賞された、おうめ若者カフェさんの受賞記念祝賀会が3月17日、グランドハイアット東京で開かれ、お招き頂きました。

多くの関係者の方にお祝いして頂き、チーム青梅は感無量…。皆さまの期待に応えられる様、今後、ますます頑張ろう!と心の中で誓いました。しかし…やはり、都心はきらびやか…。西多摩の自然の中が、やっぱりすぐに恋しくなりました(笑)。

コラム執筆者

ツッチー(土屋一昭)

JR御嶽駅すぐ裏手の古民家を拠点に、「自然を通じた癒し」をテーマに活動。奥多摩、青梅エリアの案内や、釣りガイド、ネイチャーガイドなどを精力的に行う。
青梅、奥多摩エリアのナビゲーター的な存在。

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.