新着記事

新町クリニック新病院が4月開院

地域住民のウェルビーング実現の拠点へ

4 月に開院を迎える新町クリニック新病院

4 月に開院を迎える新町クリニック新病院

医療法人社団新町クリニックが4月、青梅市新町3丁目56‐1に新築移転する。明るく快適で、広く機能的になる病院には西多摩初の男女別健診/検診フロアが設けられ、最新鋭のCT機器が導入される。開院に向け神應知道院長の下、スタッフはより良い医療を目指し、医療人としての資質の向上に取り組んでいる。


 

新病院はハード面が格段に充実する。患者や地域住民の医療への期待は高まる。その期待を受け、「スタッフと共に成長していこう」と神應院長はこの1年、心を砕いてきた。「スタッフと1対1や1対2で、現状をどう思っているか、困っていることはないか、などを話し合う機会を持ってきた。病院が大きくなり充実するとき、スタッフのマインドが同じように伸びているかが大切で、私も含めまだまだのびしろがあり、病院の中身、ソフト面を良くしていこうとみんなで前を向いている」という。

新病院は高さ18・50㍍の鉄骨造地上4階建て。延床面積は3576平方㍍。1階で内科、消化器内科、神経内科、発熱などの外来診療を行い、2階・3階が健康診断フロアになる。2階も3階も完全に入口から全て男女別に分かれ、女性への心遣いを大切にしている。

人間ドックや一般健診の受診率は、男性に比べ女性の方が低く背景の1つとしてプライバシーの問題がある。男女別フロアはこれに配慮したもので、スタッフも女性中心に配置する予定だ。

最新鋭のC T 機器は、何より体への負担が少なく、がん全体の中で死亡率が2位で、罹患率が1位の大腸がん検診などに有効だ。治療には早期発見が重要だが、現状は便潜血検査で異常が見つかった人の約60%しか大腸内視鏡検査を受けていない。検査時の苦痛が少ないCT機器は検査実施率を高め市民の健康を守る上で有効になる。骨粗鬆症のチェック、脂肪肝の診断、肺癌などの早期発見にも役立つ。

病気を探すのが検診だが、神應院長は「病気がないことも大切だが、身体的にも精神的にも社会的にもウェルビーング(いい状態)というのが健康の定義になっている」と指摘。

「健康とは病気と元気の調和。つまり、健康度イコール病気度プラス元気度と考え、例えば、病気が重ければ不健康だし、病気がなくても元気がなければ不健康だということになる。健康管理をすることは健康度を上げるために、病気度を減らし、元気度をアップすること」と語る。それは多くの人にウェルビーングをもたらすことだ。

理念は『ご縁のある人々を今よりもさらに健康に!~(世のため、人のため、自分のため)』

健康度を上げるために新町クリニックでは様々な取り組みを進めるという。既に始まっているのが睡眠の質を上げる「SSS」と言われる新町クリニックスリープスクールだ。脳波で睡眠は見える化ができ、睡眠状態がいいか、悪いか、さらに良い状態にするにはを考えていく取り組みになる。

神應院長は「睡眠以外にも食事、運動、自律神経などをより良い状態にすることでウェルビーングに近づく切り口はたくさんあり、心身を整えていく習慣を持つことでウェルビーングを実現し、人生が変わるということを多くの人に伝えることも医師の役割」と感じている。そうした習慣を周りの人から学び合うことが理想で、共に育つ「共育」を提唱。「習慣が人生を変える。習慣を変えるために行動を変えることが大切になる」と力を込める。 その行動には3つのものがあると解説する。

1つは行って動く、一般的な「行動」。2つは失敗を学びに変え、気づいて考え、成功を目指す「考動」。3つは行うことが楽しくなって、好きで動く「好動」だ。

「好んで楽しく動いている人は生き生きとしていると思う。そういう人生に繋がるような医療を創造していきたい」と願う。

新病院の開院は新たなスタートになる。1993年に「新町クリニック健康管理センター」の看板を掲げてから、健康診断、外来診療、産業医を3本柱にしてきた。

神應院長はこの3分野で「行動が習慣を変えて、習慣が人生を変える」という思考を浸透させ、健康診断を通し、病気度を減らすことはもちろん、元気度をアップさせることを目標にしたいという。

「安心して年齢を重ねられる、安心して病気になれる、安心して最後を迎えられる、新町クリニックをウェルビーング実現の拠点として機能させたい」と希望を語る。

「新町クリニックの経営理念は『ご縁のある人々を今よりもさらに健康に!〜(世のため、人のため、自分のため)』とある。新病院ができ、そこで働くスタッフで理念を具現化にして、患者、地域住民に返したい。『新町クリニックはさすがですね』と言われるようにチャレンジしていきたい」と前を向く。

神應 知道(院長 トータリスト)

神應 知道(院長 トータリスト)

神應 知道(院長 トータリスト)
北里大学医学部卒業 資格 日本内科学会専門医、日本東洋医学会専門医、日本救急医学会指導医・専門医、日本集中治療医学会専門医、日本医師会産業医、国際中医師、医学博士、北里大学医学部非常勤講師

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.