新着記事

青梅税務署、税についての作文受賞者の中学生が「一日税務署長」に

地域

「一日税務署長」を務めた山﨑さん(左)と杉村さん

「一日税務署長」を務めた山﨑さん(左)と杉村さん

青梅税務署で12月18日、2024年度の中学生「税についての作文」で青梅税務署長賞を受賞した生徒が「一日税務署長」を務めた。

同署管内の24中学校から1806編の応募があった。青梅税務署長賞に選ばれたあきる野市立増戸中学校3年の山﨑理桜さんと奥多摩町立奥多摩中2年の杉村錦さんの2人が一日税務署長に就任し、署長業務を体験した。

2人は受賞した作文を、同署員の前で署長訓示として朗読。内田昭彦署長ら税務署三役、西多摩納税貯蓄組合連合会の坂本保夫会長、宮﨑征一郎顧問らとの名刺交換、模擬決裁を体験。同署内を見回った。

決裁を行う山﨑さん

決裁を行う山﨑さん

作文で、山﨑さんは「託された世界の未来」と題し、「税金が使われるあきる野市の中学生海外派遣事業に参加し、海外で働きたいと思うようになった。国際社会の問題に取り組み、少しでも役立つ人間になりたい」とした。

決裁を行う杉村さん

決裁を行う杉村さん

杉村さんは「多摩をつなぐ未来」と題し、「森林環境を守り、カーボンニュートラルにもつながる森林環境税は良い仕組みだと思う。多くの温室効果ガスが排出される東京で、二酸化炭素を吸収し続け、安心な生活を守るために重要な役割をしてきた奥多摩に住んでいることを誇りに思う」とした。

署長業務を体験した2人は「署内を回り、さまざまな大切な仕事が行われていることを知った」と話した。

「税についての作文」は、将来を担う中学生が、税に対する関心を高め、正しく理解を深めることを目的に、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁との共催で毎年実施している。

■作文は次号で全文掲載します。 (編集部)

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.