新着記事

「SDGsアワード西多摩2022」理解と推進の気運高まる

ゴールドにOPT、大賞にみたけレースラフティングクラブ、GONA

基調講演、パネルディスカッション、受賞団体の取り組みなどを通し、SDGsへの理解と推進の思いを強くした参加者たち。 前列は受賞の篠田直さん(GONA)、大井朋幸さん(OPT)、柴田大吾さん(みたけレースラフティングクラブ)=左から

国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成につながる西多摩地域の活動を対象にした「SDGsアワード西多摩2022」が7月16日、福生市民会館であった。公募33団体・企業が審査され、最高賞のゴールドを観光トイレなどの清掃事業を行う「OPT(オピト)」、普及促進大賞をリバークリーン活動に励む「みたけレースラフティングクラブ」、アクション大賞を福生市のサッカーとアルティメットのスポーツクラブ「GONA」が受賞した。関係者、一般合わせて200人が参加した。=詳細は8月11日号の「SDGsアワード西多摩2022」特集で掲載        (岡村信良)

アワードは、西多摩、昭島で発行する本紙創刊10周年企画として実施した。地域の企業、団体、住民などが実践するSDGs の取り組みを西多摩内外に発信し、目標達成を後押しようというもの。実行委員会(樋口昭久実行委員長)を組織。創刊以来発行を支援する、あきがわ、にしたま、西東京の3JAなどが協力。都や西多摩の8市町村が後援した。

審査は東京市町村自治調査会の小町邦彦参与、多摩大学の長島剛教授、朝日新聞社会部記者立川支局の杉山圭子記者が委員を務める審査会が、地域特性を生かした事業や活動を選定した。

開会で樋口実行委員長と来賓の井上信治元国務大臣があいさつ。受賞式に先立ちSDGs に詳しい慶応大学SFC 研究所xSDG・ラボの佐久間信哉教授が「SDGs を〝道しるべ〞に西多摩地域の再構築を」をテーマに基調講演した。

次いで行われたパネルディスカッションでは、多摩大学の松本祐一教授がファシリテーターを務め、西多摩の7首長が登壇。各自治体の取り組みのほか、先進するごみリサイクル率など西多摩の好事例を紹介。議論を深める中で、企業、団体、住民との協力はもとより、広域行政の連携を強め、少子高齢化や森林の保全と活用などの課題と向き合い、SDGs の目標達成に向け努力することを確認した。

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.