西多摩地域を繋げるニュースサイト 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- 西多摩版(青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村)
新着記事

五日市線開業100周年記念でイベント

五日市線開業100周年記念でイベント

JR東日本八王子支社は、五日市線沿線自治体(昭島市、福生市、あきる野市、日の出町、檜原村)とともに、五日市線開業100周年記念のラッピング列車を4月21日から運行するほか、五日市線開業100周年記念式典などを開催する。

同線は1925(大正14)年4月21日に五日市鉄道として拝島駅から五日市駅(現・武蔵五日市駅)まで開業。4月21日に開業100周年を迎えた。これを記念し、同日から100周年記念ラッピング列車を運行。来年3月まで走らせる。

ラッピング列車は6両編成のE233系1編成を使用し、過去に五日市線で運行された201系をイメージしたオレンジ色を、車両の両側運転台にラッピング。ドア横に沿線5自治体のキャラクターを貼付し、親しみあるデザインにした。

4月26日からは、ラッピング列車にヘッドマークを取り付けて運行。「1号車ヘッドマーク」は多摩川の橋梁を渡る電車の姿、「6号車ヘッドマーク」は五日市線の場所に気づいてもらえるイラストをデザインした。「100周年記念ロゴ」は車両が向かい合った所をデザインした。

100周年記念式典は4月26日の11時〜武蔵五日市駅で開催。11時50分から同駅1番線ホームでラッピング列車の出発式がある。

同日11〜15時、武蔵五日市駅前でイベント「いつかいちどは乗ってみたい、はたらく乗り物大集合!」も開催。地域で活躍する消防車、パトカー、バスなど集合するほか、ミニ新幹線も走る。五日市線の武蔵五日市駅前新施設(フレア五日市)、武蔵五日市駅前、西東京バス五日市営業所を会場に開催される。参加費無料。

ドア横に沿線5自治体のキャラクターを貼付

ドア横に沿線5自治体のキャラクターを貼付

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.