西多摩地域を繋げるニュースサイト 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- 西多摩版(青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村)
新着記事

羽村市郷土博物館開館40周年「生誕140年 中里介山展」記念展および講演会開催

イベント

羽村市郷土博物館開館40周年「生誕140年 中里介山展」記念展および講演会開催

開館40周年を迎えた羽村市郷土博物館

開館40周年を迎えた羽村市郷土博物館

羽村市郷土博物館(羽村市羽)は開館40周年記念として10月1日から「生誕140年 中里介山展」を開催する。文豪・中里介山に関する記念展示と記念講演会を行う。

同郷土博物館は1985(昭和60)年4月に開館。市民の文化的創造を育む「学び」の場として親しまれてきた。同市の自然・風土・歴史・文化に関係する資料の収集、保存、調査研究を行い、成果を展示や学習会、資料の刊行などを通じて公開している。

介山は若い頃は社会主義に傾倒し、日露戦争下には「平民新聞」に反戦詩を発表した。1906(明治39)年、都みやこ新聞社に入社。文筆の才を発揮し、「氷の花」「島原城」などの連載小説を手がけ、代表作「大菩薩峠」は後の大衆文学に大きな影響を与え、映画にもなった。晩年は羽村に「西隣村塾」を開き、文壇から離れて「超然とした」生活を送った。1944(昭和19)年4月28日、59歳で亡くなった。

展示は、介山の出生から晩年までを実物資料や写真で振り返る。「大菩薩峠」は直筆原稿や挿絵の原画などを展示し、紹介する。開催時間は9時〜17時。12月7日まで。入館無料。

10月12日にはプリモホールゆとろぎ(同市緑ケ丘)で「異能の人・中里介山‐『大菩薩峠』をどう読むか」と題し、日本大学名誉教授の紅野謙介さんが記念講演を行う。14時〜16時。受講無料。

介山公園(羽村市羽東)にある石碑

介山公園(羽村市羽東)にある石碑

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.