執筆者紹介


猿島渡さん(本名・森下晴男)は檜原松姫研究会に所属。地域の自然や文化、歴史を写真や動画に納めている。地元をテーマに作詞、作曲も手掛ける。代表作に瀬音の湯が舞台の「湯けむりの女」などがある。
小学5年生から20代半ばまで悩んでいたニキビと3か月でサヨナラできた施術と化粧品に心を奪われ、エステとメイクの資格を取得。銀座・国分寺・福生のサロンにて300人以上のお客様からのお肌の相談と向き合う。セルフメイクで憧れ顔に近づくビューティーアップ・メイクレッスン主宰。愛媛県出身41歳。二児の母。

株式会社プラネット保険事業部です。自動車保険を中心に、火災保険や傷害保険、生
命保険など個人・法人を問わずご相談をお受けし、今年で24年となります。今の保険
の内容がよくわからない、今は何が必要で、何が不要?など、どうぞお気軽にご相談
ください。たくさんの選択肢の中から、そのお客様にとって「ぴったり」なご提案が
出来るよう、スタッフ一同、日々精進してまいります。

大久野幼児園 森の教室の閉園をきっかけに「未来の子どもたちに、この自然豊かな環境、この歴史を紡いでいきたい」と保護者ら3人で園存続に向け、「紡ぐ手」を立ち上げました。
令和5年より「自然保育 森の幼児園」としてスタート。自然保育の魅力などをお伝えしていきます。

結婚するまで幼稚園に勤め、妊娠をきっかけに身体と環境に優しい生活に目覚める。バランスボールやヨガの講師を経て、第3子の妊娠を期にしばらく専業主婦に。SNSにあげていた料理が口コミで広がり、話題に。あきる野市在住。

西多摩を中心に熱い思いを持って地域で活躍され、地域に愛され続ける人々が数多くいます。
そんな人々をクローズアップするコラム「にしたま この人に会いたい」。
街プレ紙面を通じ、皆さまのご近所にいる素敵な方々との出会いの場を作ってまいります。

島崎 勘(パフォーマー)かん先生
小河内から奥多摩を、さらには西多摩を盛り上げ、その魅力を全国に発信していきたい!と活動しています。
合言葉は「東京最西端から最先端のまちおこし」。

長年、教育現場に立ち、時代と共に変わる子どもたちを見てきました。日本の子どもたち体の中に意欲の根っこを培養することが、とても大切だと思う元教員です。

2017年よりコミュニティ・ラジオ放送局開局を目指し、福生市をはじめ地元の団体とタッグを組みイベント等をサポート。 また、開局に先駆けてyoutuberadio234チャンネルで情報番組を生配信中(毎週水曜15時~)開局をサポートして下さる方、団体様や出演者募集中!

子育ち・子育て応援NPOとしてスタートし昨年秋に「コミュニティテラスみらい館プラス」を青梅市新町にオープン。
「この街で子育てしたい、ずっと暮らしたいと思える街づくり」をミッションに活動中。
