西多摩地域を繋げるニュースサイト 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- 西多摩版(青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村)
新着記事

青空 台地 農の風 和楽路会新年会90 人が集う

地域

 

青空 台地 農の風 ~ 農のあるまち 生きる人たち~

 

「青梅市のこれから」大勢待市長が講演

約90 人が参加し、新春のあいさつを交わした

約90 人が参加し、新春のあいさつを交わした

青梅市のまちづくりに住民の立場から協力する東部地域の親睦団体「和楽路会(わらじかい)」の新年会が1月28日、霞共益会館(青梅市野上町)で開かれた。来賓、会員ら約90 人が参加し、新春のあいさつを交わした。

同会は1941(昭和16)年に霞地区青年団有志が郷土愛、団結、友情を掲げて設立。これまで、政治、経済、文化などの講演会を開くなど活発な活動を行ってきた。

関塚博美会長は「今年は昭和100年に当たる。昭和16年創立の和楽路会は地域の振興と親睦に力を注ぎ84年の歴史を刻んできた。創立100年に向け確かな歩みを続けたい」とあいさつした。

大勢待利明市長、森村隆行都議、松永重徳JA西東京代表委理事組合長、下田盛利霞共益会会長、若手でつくる第二和楽路会の山下望会長らが祝辞を述べた。長老の山下英夫さんの「おめでとうございます」の発声で乾杯し、懇親に移った。

開会に先立ち、大勢待市長が「青梅市のこれから」と題し、講演した。一昨年11月に行われた市長選の公約の進捗状況を報告。明星大跡地については、能登地震で被災した日本航空学園が移転しており、行政、市民との交流が進んでいる、学校給食の無償化は多摩26市に先駆け昨年7月に開始している、公共交通の導入はグリーンスローモビリティを本格運行させるほか、マイナンバータクシーの試行導入やライドシェアを進めていくなどとした。

反面、新市民ホール建設は見積りが218億円となり、財政的な側面から改めて積算作業を行っているという。

課題として、新市民ホール建設のほか、物価高騰と人件費増で青梅総合医療センターの財務が悪化しており、10億円の財務融資が必要になっているとした。人口は自然減の反面、社会増となっており、動画サイトなどをフル活用し、青梅市の良さをアピールしていくとした。

また、企業誘致、開発、観光振興に取り組むほか、税金の収納率を高める取り組みやふるさと納税の充実などで税収アップを図っていくという。

「職員には新しいアイデア、チャレンジを促している。青梅市の替わっていく姿を市民の皆さんと共有していきたい」と力を込め、締めくくった。

公約の現状などを語る大勢待市長

公約の現状などを語る大勢待市長

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.