新着記事

くらしのミニ情報

コラム

新NISAについて

株式会社プラネット 平谷 香菜子

「2024年から新NISAが始まります。」というニュースを最近目にすることが増えていませんか?今回は新NISA制度について従来の制度と比較しながらみていきましょう。

NISAとはひとことで言うと、資産形成を応援するための非課税制度です。通常、株式や投資信託への投資による売却利益や配当金は20%の税金がかかりますが、NISA口座内では得られる税金は非課税になります。例えば、10万円の利益が出た場合通常の口座だと2万円引かれてしまいますが、NISA口座内だと10万円そのまま利益になります。

次に従来のNISAと新NISAの変更点を4つあげていきます。

①非課税期間が無期限に

従来のNISAでは、つみたてNISA20年間、一般NISAは5年間と、非課税保有期間が限られていました(ロールオーバーにより一部期間を延長することもできます)が、新NISAでは非課税保有期間が無期限になり、長期での運用に適した制度に改正されました。

②つみたてNISAと一般NISAが一本化

従来のNISAでは「つみたてNISA」か「一般NISA」どちらかを選ぶ必要がありましたが、新NISAでは制度が一本化され、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類の投資枠として運用ができるようになりました。

③年間投資上限額の引き上げ

従来のNISAでは、年間投資上限額はつみたてNISAは40万円、一般NISAは120万円でしたが、新NISAの年間投資上限額は「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」が240万円の計360万円になりました。

④生涯投資上限額の拡大

従来のNISAは、つみたてNISAが40万円×20年間=800万円、一般NISAが120万円×5年間=600万円が実質的な上限額でした。新NISAでは2つの投資枠合わせて1800万円までが上限になりました。(成長投資枠は1200万円まで)注意点は、NISA口座内で損失が生じた場合、他の口座との損益通算や繰越控除はできないことです。長期的な運用と、投資する対象や時期を分散させることで、元本割れのリスクを最小限に抑えられることができます。NISA制度を活用し資産形成をしていきましょう。

コラム執筆者

株式会社プラネット 平谷香菜子

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.