土曜講座100回に
毎月開催している公開講座の「土曜講座」が今年の4月で100回を数えました。地元地域在住や所縁の皆様を講師にお迎えして、地域文化や伝統をみんなで勉強しています。
これまで漆工芸作家の並木恒延さんや市内そば店一作店主の島田辰夫さんが実演をしてくださった他、羽村市郷土博物館館長(当時)の河村康博先生による玉川上水と玉川兄弟のお話し、羽村の水道事務所さんによる羽村の生活水のお話しなど、羽村や西多摩の話題を取り扱っています。
住職の鎌倉でのご縁から、円覚寺派管長の横田南嶺老師、解剖学者でベストセラーとなった『バカの壁』の作者、養老孟司先生、映画監督の大島渚さんの奥様でもある女優の小山明子さんのご講義もありました。
4月の講座では、羽村が産んだ文人、中里介山の4月28日が御命日にあたることも毎年取り上げています。
土曜講座は自分たちが住んでいる町のことを改めて見つめ直す場となっています。取り扱って欲しいトピックなどございましたら、ご連絡下さい。
ご参加にあたりましてはご予約ご不要です。檀信徒以外の皆様のご参加も大歓迎です。今後も地道に活動を続けて参ります。
土曜講座のお知らせ
毎月1回開催している公開講座です。ご予約ご不要、直接お越しください。
お茶代として¥300 学生さんは無料です
第102回 土曜講座 6月7日 13時~16時
○イス坐禅 住職 高井 正俊
○講談 大菩薩峠「龍神」 講談師 菊地玉雲 師
○「コミュニティ放送局福生・羽村FMRADIO 234 開局にあたって」
FM RADIO 234 原恭子さん 渡邊寛子さん
羽村市川崎2-8-20 ☎042-554-1276 臨済宗建長寺派 宗禅寺