デジタルを安全に正しく活用 情報化社会の中で“頼りになる存在”地域のデジタルライフプランナーに相談

デジタルを知り、正しく使うことの大切さを話す大久保さん
「ピーシーデポスマートライフ青梅BASE」(青梅市新町)で8月16日、デジタル生活安全講習会が行われた。デジタルを知り、正しく使うことで豊かな暮らしにつながることを学んだ。デジタルライフプランナーの大久保勝幸さんが講習会を行った。
まちのあらゆるところでデジタル化が進む社会、毎日の生活の身近にデジタルがある。家族や友人の間で、職場で、地域で、デジタルを使うことに誰もが向き合っている。その中にはデジタルを敬遠してしまっている人も含まれている。
全国展開するピーシーデポスマートライフ(本社・横浜市)では、家族やくらしを含めて担当してくれるデジタルライフプランナーを各拠点に複数人配置。会員と家族のデジタルライフに伴走し、便利で楽しい生活を送れるようにしてくれる。毎月開催されるデジタル生活安全講習会もデジタルを正しく使って、安全な日々の暮らしを送ることを目的に実施している。
大久保さんは、還付金詐欺やサポート詐欺、激安ショッピングなどのフェイクが横行する中、デジタルを安全に使うための基本として信頼できる情報源を見極める力の大切さを指摘。「憶測ではなく事実やデータに基づいた判断、信頼できる人やお店を持つ、定期的に学びを取り入れることが大切」とした。
多くの人が携帯するスマホは、紛失、盗難、のぞき見に注意することを強調。置きっぱなしにしない、人混みで出さないことなどが大事とし、「スマホの情報は戻ってこない。財布、免許証、クレジットカードと同じ貴重品」とした。
一方で、キャッシュレス決済、〇〇payなどのポイント還元、運動量や睡眠の質などを計測するヘルス機能など、便利で得する多くの機能があることを提示。「安全を第一に賢く取り込み、利用しデジタルライフを送っていきましょう」と呼びかけた。
「デジタルは便利な反面、それを活用できない人には不便が拡大するデジタルデバイド(情報格差)の解決を含め会員と家族が豊かな生活を送り、家族団らんの時間が豊かになるように寄り添い、伴走するのがデジタルライフプランナー」と締めくくった。
途中、内閣府が新たな社会の姿と位置付ける「Society(ソサエティ)5.0」の動画を紹介。さまざまな先進テクノロジーを駆使し、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させ、「人々が快適で活力に満ちた質の高い生活を送る人間中心の社会」を目指している近未来社会を確認した。
こうした取り組みの一部はすでに実現しており、私たちの身近な生活にも影響を与えている。情報や知識、知見をより深めるためにも、デジタル安全講習会に参加してみては?
デジタル安全講習会 「街プレ」を見た方は1回無料
「街プレ」を見たという方は1回無料で受講いただけます。
一般通常受講料 5,500円 完全予約制
皆さまお一人おひとりが安全に暮らしていただけるようデジタル機器やセキュリティーなどについて基本的な知識をお伝えする講習会を開催しています。
2025年安全講習スケジュール いずれの日も13時~
●9月13日(土) ●10月12日(日)
●11月8日(土) ●12月14日(日)
●1月10日(土) ●2月15日(日)
今後の安全使用とご家族皆様の安心のためお急ぎ、Windows11へ移行のご協力をお願いします。
Windows10相談 お電話ください!ご予約受付中!!
2025年10月14日(火)Windows10サポート終了
ピーシーデポスマートライフ東大和BASE
東京都東大和市中央3丁目908-1
042-563-4441
パソコンクリニック ケーズデンキ立川店内
東京都立川市泉町841番地7
042-538-2312
ピーシーデポスマートライフ青梅BASE
東京都青梅市新町9丁目2015番19
0428-30-0188
ピーシーデポスマートライフ花小金井BASE
東京都小平市花小金井5丁目58-20
042-451-9995
パソコンクリニック ケーズデンキ昭島店内
東京都昭島市つつじが丘2丁目8番20号
042-500-1255
詳しくはこちら Instagram
営業時間 10:30から19:00(水曜日を除く)
パソコン修理、スマートデバイスのサポート「Family Clinic」の受付は、
一般 17:00まで メンバー 18:00まで