新着記事

青空 台地 農の風  ゴールは青梅駅前 自転車ロードレース開催

イベント

 

青空 台地 農の風 ~ 農のあるまち 生きる人たち~

 

青梅の山間地 周回コースが見どころ

「THE ROAD RACETOKYO TAMA ( ザ・ロードレーストウキョウ タマ)2025」が7月13日、青梅市をゴールに多摩地域を走り抜けるコースで開催される。UCI・クラス2のレースとして実施され、海外コンチネンタルチームなどの参戦も見込まれることからレベルの高い国際的レースが期待されるという。

コースは、調布市の武蔵野の森公園前をスタートし、JR青梅駅前にゴールする133・8㌔。東京2020オリンピックコースを一部踏襲し、さらに多摩地域ならではのアップダウンと山間地帯を含むハードなコースになる。

見どころはJR青梅駅前を通過後の1周約16㌔の周回コース。多くの人に観戦してもらえるよう設定されたもので、軍畑駅付近から成木方面に向かう平均勾配6%、約2㌔の榎峠が勝負所と見られる。最高時速80㌔以上が予想されるダウンヒルも見逃せないという。さらに、黒沢から青梅市街地へ戻る青梅坂トンネルへの登りも体力を削った選手たちには厳しいものになる。この周回コースを4周する。

女子のレースは同周回コース2周33・5㌔で開催されるほか、一般参加型のレースも同時開催する。

一般の募集開始は2月頃を見込んでおり、本格的なロードレースコースを東京で走れる貴重な機会となる。詳細情報は決定次第、大会公式サイトで発表される予定だ。

青梅市選出の森村隆行都議は昨年9月に発行した本紙のインタビューで、「公道を使った東京都主催の自転車ロードレースが私の提案で2023年に誕生したが、来年度開催されるこのレースをぜひ青梅に呼び、世界中から参加してもらえる大会に育てたい。自転車は近年、欧米で人気が高まっており、専用道路の整備なども進んでいる。ハード面の整備も西多摩で進め、自転車愛好家の人たちが安全に楽しめるようにできたらと考えている」と語っていた。

ロードレースによる地元の活性化にも期待が高まる。

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.