
青空 台地 農の風 ~ 農のあるまち 生きる人たち~
青梅でハンドメイドマルシェ 作家と来場者交流楽しむ

地域で活動するハンドメイド作家の皆さん
手作りの雑貨などを集めたイベント「TAMA3マルシェ LIGHT UP」が9月13日、霞共益会館(青梅市野上町2)で開催された。ハンドメイドの品物を販売する20ブースが並んだ会場に多くの人が訪れ、作家との交流を楽しんだ。
主に西多摩在住の作家が集まり2018年から始まった同マルシェ。「作家も来場者もみんなが輝く」をテーマに年に3、4回、青梅市をはじめ西多摩各地で開いている。
会場には女の子から大人の女性まで「わー」と声を上げそうなぬいぐるみ、レザークラフト、木工おもちゃ、紙バンドで編んだカゴ、イラスト入りのアクセサリーなどが並んだ。

繊細に作られた刺繍やアクセサリー
ほんじょうゆうごさんは布地に直にペットの似顔絵などを描く手法。犬や猫のリアルな似顔絵を描いたポーチなどを販売し、喜ばれた。メロストの八巻恵さんはかわいいイラスト入りのアクセサリーなどを創作。マルシェで意気投合したCaidouさんは八巻さんのイラストをプリントした食器類を展示販売した。
チアダンス、ポップス・歌謡バンドのステージも
当日は初の試みでステージショーを開催。チアダンス、フラダンス、ゴスペル、ポップス・歌謡バンドなどがマルシェを盛り上げた。
同マルシェの代表を務める同市野上町のレザークラフト作家・大久保勝枝さんは「朝から多くの人に訪れてもらい良かった。次回は11月15日に再び霞共益会館で開催する。瑞穂農芸高校生活デザイン科服飾デザイン類型の生徒たちのファッションショーを予定しており、より充実したものにしたい」と笑顔で話した。

青梅のスモールフルーツランド「ベリーコテージ」(青梅市新町、0428-31-3810)の「摘み取り園」が7月17日オープンした。カフェも水曜〜日曜の週5日営業する。
敷地内の約1ヘクタールを超す畑で種類豊富なブルーベリー、ブラックベリー、キウイフルーツ、プラムなどを生産する同園。農薬を使わず、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる「東京都GAP」の認証を受けている。
園主の関塚直子さんはベリー栽培の「草分け的」存在で、40年以上の経験を持つ。サザンハイブッシュなど一早く新品種に目を向け、栽培方法や栽培環境の向上に力を注ぐほか、ブルーベリーを使った料理にも取り組み、メニュー開発や教室の講師を務めるなどしてきた。
摘み取りは予約制で、ウェブサイトでも受け付ける。入園料は、大人=500円、小人=300円。量り売りは100g230円〜。新鮮でとびきりのブルーベリーに出合える。
カフェメニューは、甘い大粒のベリーをふんだんに使ったメニューが中心。開店前には行列ができる。メニューは、濃厚なブルーベリーフレッシュジュース(750円)やシェーク(850円)、ブルーベリーサンドイッチとブルーベーリージュースのセット(1400円)、ブルーベリーパフェ(1200円)など。
営業時間は10時〜17時。月曜・火曜休園。
青梅のスモールフルーツランド「ベリーコテージ」(青梅市新町、0428-31-3810)の「摘み取り園」が7月17日オープンした。カフェも水曜〜日曜の週5日営業する。
敷地内の約1ヘクタールを超す畑で種類豊富なブルーベリー、ブラックベリー、キウイフルーツ、プラムなどを生産する同園。農薬を使わず、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる「東京都GAP」の認証を受けている。
園主の関塚直子さんはベリー栽培の「草分け的」存在で、40年以上の経験を持つ。サザンハイブッシュなど一早く新品種に目を向け、栽培方法や栽培環境の向上に力を注ぐほか、ブルーベリーを使った料理にも取り組み、メニュー開発や教室の講師を務めるなどしてきた。
摘み取りは予約制で、ウェブサイトでも受け付ける。入園料は、大人=500円、小人=300円。量り売りは100g230円〜。新鮮でとびきりのブルーベリーに出合える。
カフェメニューは、甘い大粒のベリーをふんだんに使ったメニューが中心。開店前には行列ができる。メニューは、濃厚なブルーベリーフレッシュジュース(750円)やシェーク(850円)、ブルーベリーサンドイッチとブルーベーリージュースのセット(1400円)、ブルーベリーパフェ(1200円)など。
営業時間は10時〜17時。月曜・火曜休園。
青梅のスモールフルーツランド「ベリーコテージ」(青梅市新町、0428-31-3810)の「摘み取り園」が7月17日オープンした。カフェも水曜〜日曜の週5日営業する。
敷地内の約1ヘクタールを超す畑で種類豊富なブルーベリー、ブラックベリー、キウイフルーツ、プラムなどを生産する同園。農薬を使わず、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる「東京都GAP」の認証を受けている。
園主の関塚直子さんはベリー栽培の「草分け的」存在で、40年以上の経験を持つ。サザンハイブッシュなど一早く新品種に目を向け、栽培方法や栽培環境の向上に力を注ぐほか、ブルーベリーを使った料理にも取り組み、メニュー開発や教室の講師を務めるなどしてきた。
摘み取りは予約制で、ウェブサイトでも受け付ける。入園料は、大人=500円、小人=300円。量り売りは100g230円〜。新鮮でとびきりのブルーベリーに出合える。
カフェメニューは、甘い大粒のベリーをふんだんに使ったメニューが中心。開店前には行列ができる。メニューは、濃厚なブルーベリーフレッシュジュース(750円)やシェーク(850円)、ブルーベリーサンドイッチとブルーベーリージュースのセット(1400円)、ブルーベリーパフェ(1200円)など。
営業時間は10時〜17時。月曜・火曜休園。
青梅のスモールフルーツランド「ベリーコテージ」(青梅市新町、0428-31-3810)の「摘み取り園」が7月17日オープンした。カフェも水曜〜日曜の週5日営業する。
敷地内の約1ヘクタールを超す畑で種類豊富なブルーベリー、ブラックベリー、キウイフルーツ、プラムなどを生産する同園。農薬を使わず、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる「東京都GAP」の認証を受けている。
園主の関塚直子さんはベリー栽培の「草分け的」存在で、40年以上の経験を持つ。サザンハイブッシュなど一早く新品種に目を向け、栽培方法や栽培環境の向上に力を注ぐほか、ブルーベリーを使った料理にも取り組み、メニュー開発や教室の講師を務めるなどしてきた。
摘み取りは予約制で、ウェブサイトでも受け付ける。入園料は、大人=500円、小人=300円。量り売りは100g230円〜。新鮮でとびきりのブルーベリーに出合える。
カフェメニューは、甘い大粒のベリーをふんだんに使ったメニューが中心。開店前には行列ができる。メニューは、濃厚なブルーベリーフレッシュジュース(750円)やシェーク(850円)、ブルーベリーサンドイッチとブルーベーリージュースのセット(1400円)、ブルーベリーパフェ(1200円)など。
営業時間は10時〜17時。月曜・火曜休園。