西多摩地域を繋げるニュースサイト 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- 西多摩版(青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村)
新着記事

そうぜんじ便り 毎月二回 居場所づくり「リアルてらこや」開催中です

毎月二回 居場所づくり「リアルてらこや」開催中です

宗禅寺を使って毎月子どもたちを中心とした居場所作りが開催されています。貧困や不登校等、様々な事情を抱えてしまっている子どもたちへの支援が目的ですが、全ての子どもたちが参加できます。

スタッフの中には元教師や塾講師、大学生もおり、無償にて学習のサポートをしてくれています。また、併せて子供たちに食事も提供されています。

2021(令和3)年8月に初めて開催されて以後、毎月第二土曜日午前中(9時〜12時)に継続的に開催され、昨年5月からは毎月第四水曜日午後2時〜7時半(小学生は4時半まで)の開催も始まりました。

今年度から羽村市からの後援も入り、こども家庭センターからは複雑な事情を抱えている子どもの受け入れを依頼されるなど、行政側からの信頼もいただいています。

リアルてらこやに参加する子供たちには勉強道具を持参してもらっていますが、お寺に着いたはしから境内に遊びに行ったり、オセロ等室内の遊びをする子、台所で大人のお手伝いをする子などもおり、皆、想い想いに自由に過ごしているようです。もちろん、勉強部屋も確保されており、しっかりと学習ができる環境が揃っています。

何よりも、この場所に集って下さるボランティアさんの数が多い事が特徴で、平均50人の子どもたちに対して、多い時で40人ほどの大人が参加して下さり、それぞれの出来る範囲で無理なく子どもたちを見守ってくれています。ボランティアの中には精神保健福祉士や社会福祉士の方もおり、希望者にはカウンセリングも行っており、心のサポートもできる体制が整っています。

羽村市在住に限らず、近隣の自治体からの参加者もございます。まずは体験して下さい。

リアルてらこや=主催 らいむぎハウス
https://www.instagram.com/raimugihouse/
代表 水嶋 恵子
問い合わせ090(5542)6159(水野)
Raimugihouse2021@gmail.com

土曜講座のお知らせ

毎月1回開催している公開講座です。ご予約ご不要、直接お越しください。
お茶代として¥300 学生さんは無料です

第108回 土曜講座 11月15日(土)13時~16時

○イス坐禅 住職 高井 正俊
○講談「雪おんな」講談師 菊地 玉雲 師
○「五日市憲法とその周辺~~思想を伝えた男たち~~」 タクロンチーバー普及協会

羽村市川崎2-8-20 ☎042-554-1276 臨済宗建長寺派 宗禅寺

コラム執筆者

住職 高井正俊(そうぜんじ便り)

宗禅寺は1615年(元和元年)開創の臨済宗・禅宗の寺院。お寺は文化の発信地と、坐禅会、写経会、土曜講座などを開催しています。高井正俊住職は大本山建長寺派の宗務総長を12年にわたって務め、在任中、創建750年の記念事業に携わりました。また「お寺を社会に開かれた場所に」と、様々なイベントに施設を提供するなど、文化や教育の発展にも尽力しました。

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.