新着記事

「みずほ育ちのシクラメン」盛り

季節 農業

「みずほ育ちのシクラメン」盛り

大ヒットの「シクラメンのかほり」翌年から始まる 都内最大の産地に

 

布施明が歌った「シクラメンのかほり」が大ヒットし、日本レコード大賞に輝いたのが1975年、国民の多くがシクラメンの花の存在を知った。瑞穂町のシクラメン栽培はその翌年から始まった。冬を迎え、今年も各農園には「みずほ育ちのシクラメン」ののぼりが立ち、直売形式で販売する。ただ、今年は開花は遅れ気味だった。それでも株のしまりがよく長持ちするという。

色とりどりに次々に開花を迎えるシクラメン

赤、ピンク、白、紫やグラデーションの品種も

都内最大の生産量を誇り、長岡地区の岩蔵街道沿いには、栽培のガラス温室が数多くあり、通称「シクラメン街道」と呼ばれる。この時期、クリスマスやお正月用に買い求める人が目立つ。

町内には7軒の栽培農園があり、様々な品種を育てている。中垣久治さん、浩光さんが営む中垣園芸もその1つ。花色は、歌では真綿色、薄紅色、薄紫と歌われた。今でもそれほど変わりなく、赤、ピンク、白が一般的。ただ、紫やグラデーションの品種も増えている。都農業試験場が開発した香りのシクラメンも人気だ。

50年栽培を続ける中垣久治さん。3000円ぐらいの鉢がよく売れるという

シクラメンは瑞穂町役場が認定する「東京みずほブランド」にも選ばれ、「みずほ育ちのシクラメン」として親しまれている。

同町では1974年(昭和49)から温室を使用した農業活性化の議論があり、当時の農林省の施策「第2次農業構造改善事業」を活用して、長岡地区にガラス温室が複数建てられ、栽培が始まった。その頃は、野菜栽培や酪農が中心だったが、同改善事業によりガラス温室を利用した花き栽培が盛んになった。シクラメンは比較的利益が出やすいので選ばれたとされるが、歌の影響も大きかったかも知れない。

50年経った今も名曲は色あせない。当初建てられたガラス温室も未だに利用され、栽培が続けられている。

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.