新着記事

25journal 青梅市東端の都市計画道路を整備へ IC周辺 交通の流れを円滑化

コラム

 

 

 

執筆協力 編集室システムU okamura.nobuyoshi@gmail.com

青梅市東端の都市計画道路を整備へ IC周辺 交通の流れを円滑化

東京都建設局が、青梅都市計画道路3・4・13号青梅東端線の青梅街道〜岩蔵街道間約1.1キロと同3・4・8号二本木青梅線約0.2キロの整備に着手する。国土交通省から2月28日付けで事業認可を得た。

同3・4・13号線は、青梅市新町9丁目から同市今井4丁目に至る延長約3.4キロの都市計画道路。このうち、瑞穂町長岡下師岡から青梅市新町6丁目までの延長1075メートルの区間で事業に着手。幅員16メートルの道路を新設整備する。

同3・4・8号線は、青梅市今井5丁目から同市新町5丁目に至る延長約1.8キロの都市計画道路。このうち、青梅市新町6丁目から同市今井5丁目までの延長235メートルの区間で事業に着手。現在の幅員約7.5メートルの道路を16メートルに拡幅整備する。

両道路とも車道は2車線、その両側に歩道と自転車通行空間を整備するほか、無電柱化や街路樹の植栽を行う。

両道路の整備により道路ネットワークが良好となり、圏央道青梅インターチェンジへのアクセス性が向上するなど、交通の流れの円滑化が図られるほか、生活道路へ流入している通過交通が抑制され、安全で快適な歩行者空間が確保されるという。

事業期間は2033年度まで。事業費は27億円を見込む。

コラム執筆者

編集室システムU

西多摩地域を中心とした東京25区管内の政治、行政、経済社会、トピックスなどを配信する「東京25ジャーナル」の編集室。
“地域の今”を切り取ります。

Copyright© 街プレ -東京・西多摩の地域情報サイト- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.