森を育む、うっかり者?
11月下旬、御岳ビジターセンターに隣接する森と少し離れた森の間を忙しく往来する野鳥がいました。

カケス
カケスです。カケスはカラスの仲間で、キリッとした目が印象的です。「ジェー、ジェー」という鳴き声から英名は「Jay」。羽根の一部は鮮やかな青色で、森の中ををふわりと飛び回ります。
雑食性で昆虫や植物の果実・種子を食べています。秋には冬に備えてドングリを1個ずつ地中に埋めて貯蔵し、多い時には1日に300個、1シーズンに4000個に達すると言われています。
冬を迎えると貯食のために地中に埋めたドングリをガサガサと探し回るカケスの姿をよく見かけますが、埋めた場所を全て覚えていることはありません。食べられずに地中に残されたドングリは芽生えて新たな森が創り出されます。このように森は、うっかり者のカケスによって育まれています。
日帰りツアー 川と森の案内人と歩く御嶽山
「冬の芸術、氷の花」
12月21日・来年1月11日
集合:9時10分 JR御嶽駅
解散:14時30分頃 JR御嶽駅
旅行代金:9,800円 定員:15名
12月の御岳山では冬の名物の氷の花が現れます。いろいろな形の氷の花を探しながら御岳集落
内をゆっくり散策。昼食は落ち着く宿坊で御師料理のランチを頂きます。
申し込み・問い合わせ
株式会社ism
TEL:03-5214-0064 FAX:03-5214-0062 e-mail:info@japanism.co.jp
営業時間:9:30~18:30(月曜日から金曜日) 定休日:土曜日、日曜日、祝祭日