「五日市憲法と千葉卓三郎」手ぬぐいで紹介
タクロン・チーバー普及協会が制作
タクロン・チーバー普及協会が「五日市憲法草案」を起草した中心人物の千葉卓三郎を紹介した手ぬぐいを作り、10月20日から有料で販売している=写真。人権思想を色濃く反映する原文の一部や卓三郎の人物像と履歴などが書かれ、一本の手ぬぐいで同憲法と卓三郎の大略が理解できるようにした。
卓三郎のニックネームを名にした同会は、卓三郎の功績と同憲法之ヲ保護ス可シ」と原文の一部を最初に印し、「ちばたくさぶろう」の一文字ごとに、「ち」は「知識だけでの素晴らしさを広く社会に知ってもらおうと西多摩を拠点に昨年発足。卓三郎の出身地である宮城県栗原市にも賛同するグループが誕生し、連携して活動を展開している。
手ぬぐいは長さ90センチ、幅35センチ。「日本国民ハ各自ノ権利自由ヲ達ス可シ 他ヨリ妨害スル可ラス且国宝は作れない!戊辰戦争で敗れた経験や投獄された経験が生きる憲法草案」などと短文で卓三郎の生涯と人物像を紹介している。デザインは同会代表の羽村幸子さんが手掛けた。
同憲法草案は1968(昭和43)年、五日市町の深沢家の土蔵から見つかった。1881(明治14)年に書き上げられた民間の憲法私案の一つで、204条から成る。言論や思想の自由、人民の政治参加、義務教育を受ける権利を盛り込むなど現行の憲法に通じる、当時としては先進的な憲法案とされる。2 0 1 3( 平成25)年に美智子上皇后(当時は皇后)がその素晴らしさに言及し注目された。
羽村さんは「手ぬぐいが普及に役立てばうれしい。五日市憲法ファンの方々に購入していただき、普及活動に弾みを付けたい。会の夢は五日市憲法と卓三郎がNHK大河ドラマで取り上げられること」と話す。
価格は7 7 0 円。問い合わせはタクロン・チーバー普及協会(takuron@t-net.ne.jp)まで。
千葉卓三郎の小説 連載 栗原市で
1996年から約半年、西多摩の地域新聞に連載された自由民権思想家千葉卓三郎(1852〜83 年)を題材にした歴史小説「反骨」が6月から宮城県栗原市の長谷川新聞ニュースで掲載されている。
同ニュースは同市の長谷川新聞店が発行。週1回河北新報に折り込まれる。「反骨」は32回連載になる。
栗原市志波姫出身の千葉は五日市町(現あきる野市)で教員をしていた1881(明治14)年、民間の憲法私案「五日市憲法」を地域の仲間たちと作成した。小説では千葉の生涯を描いている。著者は八王子市の神保三郎さん( 67 )。
父の背中 先代の仕事と教え
名水と森、伝統の守り人
小澤酒造 小澤幹夫氏
この秋、小澤酒造の『澤乃井純米大吟醸』がフランスの日本酒品評会「Kura Master2021」で最高賞に輝いた。ソムリエ72人がテイスティングして選定。312蔵、960銘柄の頂点に立ったことになる。
「蔵の歴史においても画期的な出来事だった。僕の代になってから海外での展開に力を入れてきたので、素直にうれしい。上品さのなかにもコクと旨味のある当社の酒を世界中の人たちに味わってもらう足がかりにしたい」
笑顔で受賞の意義を語るのは、酒蔵23代目当主にして同社社長の小澤幹夫氏。元禄15年(1702)から続く老舗を2019年に35歳という若さで託される。以来3年弱、コロナ禍で苦戦するなか、久々に明るいニュースだ。
「これも酒造りに適した青梅の水と森、そして伝統を守り続けてきた歴代当主、とりわけ祖父・恒夫と父・順一郎の仕事があってこそ。先見の明があり、アイデアマンだった祖父。酒という嗜好品の世界にアンテナを張り、洒脱な文章で日本酒の愉しみを情報発信することに長けていた父のお陰だ」
恒夫氏の功績は、酒蔵の近くに澤乃井園や料亭ままごと屋を整備し〝観光蔵〞として売り出したこと。昨今の酒蔵ツーリズムの先駆けにほかならない。一方、順一郎氏は酒質の改善に取り組み、吟醸系は劇的に変わった。
「この2人が会社を立派にしてくれたので跡を継ぐにもプレッシャーはなかった。蔵のすぐ横の茅葺き屋根の家に家族で住んで、蔵人とも遊びながら育っている。東京の大学を卒業後、5年間他社に勤めたが、いずれここが自分の戻るべき場所だと思っていた」
いま、幹夫社長が課題として取り組んでいるのが、これまでの古き良き伝統に新しい経営センスを導入することだ。デジタルテクノロジーは日進月歩で進化している。そのトレンドを確実に掴み、酒蔵の魅力を消費者に広く発信していく。【岡村繁雄】
新酒の初しぼり
千代鶴 フレッシュな味と香り
清酒千代鶴で知られる中村酒造(中村八郎右衛門社長、あきる野市牛沼63)では10月21日、新酒の初しぼりが始まった。26日から出荷され、「千代鶴しぼりたて純米生原酒」として取扱店に並んでいる。
新酒は9月中旬から仕込んでいたもの。同酒造では常に10℃以下に保てる醗酵室など最新の設備があり、早くからの仕込みが可能となっている。1回の仕込みに白米3㌧が使われ、仕込みは順次3月まで続けられる。
純米生原酒は正にしぼりたてのフレッシュな味と香り。中村社長は「今年もおいしい新酒を味わっていただけます」と話している。1・8㍑、720㍉㍑びん詰がある。